戦後復興が進む中、国民生活、文化および国際親善に果たす役割が大きいと考えられる都市の一つに奈良市が選ばれ、1950年(昭和25年)に国会で国際文化観光都市法の指定を受けました。その法令に基づき奈良県、奈良市及び近鉄を筆頭とする関西財界、地元住民の官民一体が協力しあって他に類を見ない方式で奈良県において初めてのゴルフ場となったのが当奈良国際ゴルフ俱楽部であります。
名匠上田治氏の設計から開場までの歳月を経て、昭和32年11月3日、高松宮、同妃両殿下のご台臨を仰ぎ開場の式典が開かれました。先輩メンバーの方々が当俱楽部を愛し、メンバーとしての誇りを失わず、筆舌に尽くし難い困難に打ち勝って今日に至っております。
上田氏は、晩年その作風から「柔の井上、剛の上田」と言われましたが、それは、当倶楽部設計監修をしてからとされています。起伏地形の多い関西で山を縦割にぶち抜いて尾根を横断するという大胆な手法を取って広さも長さもたっぷりあるホールを作り出しました。
そこに天平文化が栄えた古の奈良の都のイメージを投影してゴルフ場を作り上げたのです。都を目指した使節団(プレーヤー)が、なだらかな丘を登り詰めると麓に美しい都(パッティンググリーン)が見える、実際にラウンド中に春日山原始林、若草山、東大寺、西方に生駒山山頂を背景にプレーが楽しめる、まさしく古都奈良にふさわしいロマンチックな物語を感じて頂けるゴルフ場であります。
昭和32年に上田氏から当倶楽部に寄せられた文章に「最大の愉しみを最多の人々に」とありますが、まさに奈良国際ゴルフ倶楽部のバックボーンであり、今でも皆様が楽しめるゴルフコースの運営こそ私どもの本望です。
当倶楽部の会員様は提携倶楽部を特別料金にてラウンドすることが可能です。詳しくは事務局までお問い合わせください。 ※五十音順
朝霧ジャンボリーゴルフクラブ(静岡県富士宮市) 我孫子ゴルフ倶楽部(千葉県我孫子市) 桑名カントリー倶楽部(三重県桑名市) 神戸ゴルフ倶楽部(兵庫県神戸市) 札幌南ゴルフクラブ 駒丘コース(北海道札幌市) 箱根カントリー倶楽部(神奈川県足柄下郡箱根町) ロイヤルセランゴールゴルフクラブ(マレーシア・クアラルンプール)上田治クラシック会とは、上田治氏設計の代表的なコースで結成され、地域を越えて趣きの違ったコースでゴルフを楽しむチャンスの拡大と、会員間の親睦交流をはかり、お互いのコースのステータス向上を期待し、倶楽部運営活性化の一助となることを目的とし提携したものである。
※当倶楽部の会員様は下記参画倶楽部を特別料金にてラウンドすることが可能です。詳しくは事務局までお問い合わせください。※五十音順
1番ホールスタート室
6番ホール売店
10番ホールスタート室
13番ホール売店